※※※ FC2ブログ「WALL FLOWER」に非公開にしてある旅行記をここに転載す ※※※

 

かつて住んでいた山形市への旅。

お世話になった下宿のおじさんが、先が長くないから会いに来て欲しいと。

そこで5日間の休みをもらい、山形県へと渡るのだった。

3日間の山形滞在を終え、仙台経由で八戸へ移動した。

 

 

DAY5-1 -2017年11月24日(金)八戸編

 

 

06:00には目が覚める。07:00に起きる予定だったのだがね。

山形を発つ前にオバサンから持たされた大量のベビーカルパスは、毎日食すことで三分の一くらいまで減っていた。

袋いっぱいに入っていたカルパスを見て邪魔だなと何度も思っていたが、意外と私の胃袋を満たしてくれていたようだ。

朝食を買い忘れた昨日と今日なんて、カルパスちゃんが僕の胃袋を満たしてくれた。ありがとう……

いやいや、潜在意識の中でカルパスの存在が、朝食の購入を忘れさせていたのか?まあいい。

 

 

結局今朝もグダグダして09:30にチェックアウトすることに。

三沢空港行きバスの第1便は08:30なので、必然的に11:00発の第2便に乗ることになった。

カルパスだけでは物足りないので、八戸ポータルミュージアムはっちの2Fにある「キッチンきむら」へ向かう。

09:00からOPENしていたものの、ランチは11:00からという現実に直面する。

店主と話をしていると、近くのボランティアガイドさんと出会う。

その人に館内をガイドしてもらいつつ、11:00前なのに食事を提供している3Fの「カフェさくら」でカレーを注文。

支払いをしようと1万円札を提示するも、お釣りが出せないと言われ困惑。

すると、ガイドさんが払ってくれるという奇跡。お礼にパンを送ることにした。

 

 

食事をしながらガイドさんと話をする。

いろいろと忙しく社交ダンスやボーリング、ボランティアガイドをしていて休みがほぼないという。

北海道に行きたいけれども、社交ダンスの衣装代などで支出がハンパネーらしい。時間もないけども……。

とりえあず私の名刺を渡す。

 

 

DAY5-2へ続く。

 

 

DAY5-2 -2017年11月24日(金)八戸編

 

 

10:50までガイドをしてもらい、近くのファミマで1万円札を崩す。走る。

交差点で待っていると三沢空港のバスが目の間を通過する!

まずい間に合わない。走る、間に合う、乗車できない!

そのバスは三沢空港からのものだったのか、それには乗ることが出来なかった。

次にバスが来るからそれに乗ってほしいとドライバーに言われる。

 

 

11:00、バスがくる。

おじいちゃん運転手に「どこにいくの?」となぜか聞かれたので、三沢空港と答える。

車内には誰も乗っていない。貸し切りか……。

 

 

空港に着き自動チェックイン。

搭乗券がプリントされないことに不安になりつつ、

バッグの大きさが今更気になり預け荷物検査のサイズ測定へ行く。

今日の飛行機は小型機で空飛ぶバスみたいな感じだったから、一応聞いてみようと思って。

ちょっと大きい感じがするものの、検査員のお兄さんに「大丈夫ですよ」と言われ、そのまま保安検査場へ進む。

 

 

保安検査場で事前にスクリーンショットしておいたQRコードを読み込ませる。

すると座席を印字した紙が出てきた。完全に忘れていた。

ANAカードだけで乗るのと同じじゃんと。

久しくANAに乗っていない私は、このパターンを完全に忘れていたのだった。少し悲しい。

 

 

搭乗時間になり搭乗口を通過しようと、QRコードを読み込ませると赤いランプが!ゲートが開かない!

どうやらWEBで新たに取得したQRコードではダメだったようだ。

保安検査場で提示したものと同じものである必要があった。

スクリーンショットしたQRコードを提示すると、問題なく通過できた。

めでたしめでたし。色々ルールがあるのね。

 

 

DAY5-3へ続く。

 

 

DAY5-3 -2017年11月24日(金)八戸→北海道編

 

 

三沢空港12:25発―13:25丘珠空港着。

本日の使用機材はサーブ340B、定員36名のプロペラ機。バスより定員が少ないね。

小型機ゆえに、離陸直後の上昇が激しい、気流の乱れで揺れる機内。

フワフワです、ゲロりそうです。

ほぼ定時に出発し、少し早く着いた。

 

 

飛行機を降りてすぐにシャトルバスへ。小さな空港のデメリットは見る場所・楽しむ場所がほぼ無いこと。

だけれども、大きなメリットがある。入口から搭乗口までが近いし早い!

もちろんその逆の、搭乗口から出口までも。電車に乗る感覚で乗れるのだ。ありがたい。

三沢も丘珠も山形も超小さい空港。ありがたい。

 

 

丘珠空港13:30発―14:00札幌駅前着、30分、400円。

地下鉄東豊線栄町駅までは5分210円で、そこから地下鉄で札幌駅まで行ったら早いのでは、と思いつつバスに揺られる。

この路線は11月30日までで、12月からは地下鉄東豊線栄町駅までの路線となる。

乗車数が少ないのだろう、この日も空いていた。

 

 

札幌駅前に着くも時間が余っているので、ビックカメラでmicroSDカードを物色。

トイカメラSUN&CLOUDをもう1台購入したので欲しい。

でも、良いものが無いので購入を見送る。

 

 

札幌駅前14:40発―18:08富良野駅前着のバス「高速ふらの号」で富良野へ。

路面凍結で50km/h規制。高速を降りた後の下道では、発車時にタイヤが空転する。

ところどころ凍っているようだ。

バスの後部におばちゃんが3名。三沢から戻ってきたらしい。奇遇ですね。

2人が芦別で、1人が私と同じ富良野で降車した。

 

 

自宅へ歩く道中、見上げた空には月が。山形に到着したあの日より少し大きくなっていた。

 

 

完。

 

 

旅費76,751円(食事代含まず)。フェリー使えばもっと少額だったのにね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事